MV
MV
MV
make happy place
幸せな暮らしづくりを
支える伴走者であれ。

現在、新卒採用の募集は停止しています

Philosophy

企業理念

住まいの進化と革新を
追求し、
より多くの人の
毎日を豊かにする。

Vision

― 私たちのビジョン
3つのビジョン
  • 真の札幌No.1
  • 地元で一番愛される企業になる
  • 999という答えから、
    新しいに応える住まいづくりへ
― 戦略・ビジョン

― 戦略・ビジョン

真の札幌No.1を目指して

札幌市の戸建注文住宅の建築確認申請数において、過去4回の年間首位を獲得(※)してきました。これからも札幌No.1を目指すことに変わりはありませんが、数値目標達成のためだけの家づくりはしません。改めて、お客様に喜ばれるために必要な商品・サービスの在り方を考え、より多くの人の毎日を豊かにすることが豊栄建設のビジョンです。
※2010年、2011年、2016年、2017年の獲得 北海道住宅通信社調べ

― 社風・風土

― 社風・風土

新卒入社者が会社を改革する

変化が目まぐるしいこの時代、お客様が求めるものに瞬時に対応できるような人材の育成、整備は必要不可欠です。近年、豊栄建設も次世代の力を獲得するために、積極的な新卒採用を実施。さらに部署間の連携やつながりを強化することで、若手も発信しやすい風土を構築してきました。社員の新しいアイデアや、固定概念を打ち破る柔軟性によって今後も会社の革新を追求していきます。

― 事業・商品の特徴

― 事業・商品の特徴

「建物本体価格999万円」を
コンセプトにした
「チャレンジ 999」

「これまでの家づくりには、ムリやムダが多すぎたのではないか?」豊栄の家づくり「チャレンジ999」は、そんな素朴な疑問から誕生しました。明瞭な価格設定でありながらも、設計士による自由設計が可能です。1978年の創業から、お引渡し棟数は累計5,000棟超え。多くのお客様から家づくりに関する期待を頂き、今では毎年300棟以上、家づくりのお手伝いをさせて頂いています。

Message

― 採用メッセージ

豊栄建設は創業当初から、様々な困難にチャレンジをしてきました。
今後も社員の生き甲斐、働き甲斐がある企業、
住文化の発展に貢献できるような企業であり続けます。

求める人材

  • 自ら思考し、諦めずに最後までやり切れる人
  • 時代や環境の変化に、楽しんでチャレンジできる人
  • 当事者意識を高く持てる人

Internship

真の札幌No.1!
豊栄建設1dayインターンシップ!

2026年卒インターンシップは2月まで開催!
札幌での対面開催となります。
インターンシップにご参加いただいた方限定で
実際のショールーム見学も予定。

POINT

住宅業界について、
豊栄建設についてをチームで
体感!

実際の商品提案を通して提案力を身に着けよう!《こんな方に参加いただきたいです!》
★お客様と深く関わる仕事がしたい方。
★住宅業界の世界を知りたい方。
★チームワークを活かした仕事がしたい方。
★将来は転勤なく札幌で仕事がしたい方。
★豊栄建設のことをより多く知りたい方。etc...

住宅業界について、<br>豊栄建設についてをチームで<br>体感!
SECRET

インターン参加者のみ早期選考にご案内!
2月ごろより早期選考開始予定です。

Job

― 仕事内容

ワンチームでサポート

それぞれの専門分野に詳しいスタッフでチームを編成し、連携を大切にした体制でお客様の家づくりをサポート。

Interview

社員インタビュー
PREV
NEXT

Data

データで見る豊栄建設

Q&A

よくある質問
Q
採用にあたり重視する点はありますか?

皆さんの魅力です。
面接という限られた短い時間ではありますが、できる限り皆さんの魅力を聞かせていただきたいと考えています。
過去、努力されてきた経験談、成功談、失敗談などのチャレンジの数々を聞かせてください。
「こんなこと言ってもいいのかな」なんて心配する必要はありません。
ぜひ、ありのままをお伝えください。

Q
どんな資格が役に立ちますか?

主には、
営業:宅地建物取引士
設計:1・2級建築士
IC:インテリアコーディネーター
現場管理:1・2級施工管理技士・1・2級建築士です。

また建築現場や分譲地などの現地確認、お客様のご案内などでも車両を使用しますので、普通自動車免許を必須としております(AT限定でも大丈夫です)。

Q
教育制度はありますか?

入社後、約1週間は全体での新人研修がございます。
実務の部分では、担当の先輩社員によるOJTも用意しておりますので、ご安心ください。

また、LRS(=ロゴスルーキーズセッション)という新卒1年目の集合研修を2か月に1回実施しています。
同期と一緒にビジネスマナーや新入社員として大切なスキルを中心に学び、お互いに刺激し合いながら成長できる環境がございます。

Q
転勤や異動はありますか?

本社が札幌のため、当面はないと考えて頂いて問題ございません。

Q
配属はどのように決定しますか?

選考の中でご本人の希望を伺います。
ご希望に沿って選考を進めていきますが、ご本人の適正や会社の意向を考慮して配属先を決定致します。
勤務地は、本社が札幌になりますので、基本札幌となります。

Q
インターンシップの予約はどうすればいいですか?

マイナビ2026から予約して下さい♪
皆様にお会い出来るのを楽しみにしています!

インスタグラムでも情報を発信しています。
@hoei_shinsotsu_saiyou

ENTRY

インターンシップのエントリー

現在、新卒採用の募集は停止しています

ロゴスホールディングス採用TOP

― 学科不問

営業

住宅に興味のあるお客様に商品説明・提案・資金計画・契約・着工スケジュール管理・引渡しまで一貫して担当します。他社と比べてもより多くの接客ができるため、若くから多くの経験ができ、より早い成長が期待できます。若くから活躍し、営業から管理職へキャリアアップしていくスタッフも多く存在しています。

閉じる

― 建築系学科の学生対象

設計

自由設計のため、設計担当者が、お客様と対面しながら、プランのヒアリング段階から担当します。お客様と一緒に家づくりを行うため、仕事のやりがいが高く、お客様の喜びや感動を直接感じられます。入社1~2年目は、プラン内容の工事用図面作成等のアシスタント業務を経て、プランナーになります。

閉じる

― 学科不問

インテリアコーディネーター

住宅の内外装から配線・照明まで、お客様のライフスタイルに合わせたインテリアのコーディネートを担当します。インテリアに関する幅広い知識を駆使し、トータルコーディネイトするセンスの問われる職種です。学校で専門知識を学んできていなくても、自分で勉強していきながら活躍するスタッフが多く在籍しています。

閉じる

― 建築・土木系学科の学生対象

施工管理

住宅施⼯に関する現場監督。施⼯計画を⽴て、⼯程管理・安全管理・品質管理を行う業務。お客様と直に触れ合う機会があるのも注文住宅の施工管理をする上での楽しみのひとつ。モノ造りをより楽しいものにしてくれます。最後は現場管理より竣工となった建物の取り扱い説明を実施し、お引渡しとなります。

閉じる

喜志彩夏

2021年入社

札幌市立大学
デザイン学部
デザイン学科 建築コース

インテリアコーディネーター

札幌市出身。札幌の人と穏やかな雰囲気が大好きです。これからもずっと札幌で、みなさんの暮らしを豊かにするお手伝いをしていきたいと思います。

「建築デザイナーになること」が小学生の頃からの夢

学生時代は、どんな学生でしたか?

幼い頃からピアノと絵が得意で、コンクールの伴奏や学年・学級旗のデザインを任せてもらえる機会が多かったです。小学生の頃から建築やデザインに興味がありましたね。将来は建築デザイナーになろうと思っていたので、建築が学べる大学へ進学しました。
私は基本的に真面目で、あまり突発的な行動をしない性格なんです。自分にあまり特徴がないため、新しく何かチャレンジをしてみようと思い、大学入学を機にダンスをはじめてみました。常にダンスの練習とアルバイトと課題に追われていましたが、充実した学生生活を送れましたね。

“一緒に家を作り上げていく”ところに惹かれて

入社の決め手になったことは何ですか?

豊栄建設は営業、設計、インテリアコーディネーター、施工管理がチームとなって、家づくりをしていく体制です。社員とお客様が一緒に家を作り上げていくスタイルにとても魅力を感じました。企業理念の「暮らしの進化を追求して、本当に必要なプロセスでお客様を豊かにする」といった内容が、自分の中でしっくりきた点も入社の決め手のひとつです。
あと、私は札幌が大好きで、これからもずっとこの地で暮らしていきたくて……。地域に根ざした会社に勤めたかったので、札幌に本拠地を置く豊栄建設に入社を決めました。

お客様に合わせて提案方法を変えていく

現在の仕事内容を教えてください。

私の業務は、お客様に内装、外装、水回りのコーディネートをご提案することです。同時に電気の配線の打合せやカーテンの打合せも担当します。
仕事の流れとしては、営業と設計からお客様を引き継いで、インテリアのご希望をヒアリング。次に玄関ドア、外壁、お風呂、キッチンなど実際の商品を弊社のショールームで見て頂きながら、コーディネート提案していきます。仕上がりを想像するのが難しいお客様には、検討中の商品が使われている実例写真をお見せしながらご提案しますね。
その後、決まった内容をまとめた資料や見積書を基に、最終決定まで打合せをして工事課へと引き継ぎます。

あらゆる経験経て、一歩一歩前進

働いて不安だったこと辛かったこと、又それをどう克服したか教えてください。

お客様が思い描いていた形を実現できなかった際は、とても辛いなと感じますね。お客様に説明がきちんと伝わっておらず、「こうなると思っていなかった」や「違う位置につくと思った」などのご意見を頂いてしまう時があります。
このようなご意見は頂かない方がもちろん良いですが、業務改善する良い機会でもあります。失敗を経験したからこそ、次のお客様にはより良いご提案ができるようになっていく……。改善し今後に活かすことで、少しずつではありますが、一歩一歩前進しているかなと思います。

お客様の笑顔が
何よりも嬉しい

やりがいを感じるときは?

私はお客様のご希望をただ盛り込むのではなく、「こういったこともできますよ」と別のパターンもご提案させて頂くようにしています。その際、お客様に「すごく良いですね!」と喜んで頂けるとやりがいを感じます。良いご提案ができると、お客様にさらに信頼して頂けるようになるんですよ。
工事がすべて終了して、自分が提案したものが納まった光景を見ると、「インテリアコーディネーターで良かったな」とか「もっと頑張ろう」と思いますね。とくに自分がはじめて担当したお宅が完成した時は、感動して泣きそうになりました。

自分色のモデルハウスを
提案してみたい

これからの目標・チャレンジしてみたいことは?

目標は、モデルハウスのインテリアを担当することです。モデルハウスは自分の好きなように自由にコーディネートができるんですよ。先輩方が順々に担当されているので、近いうちに私も携われたらなと思っています。
ほかに目標としては、自分の目標棟数を上回る件数を担当したいなと考えています。今はとにかく間違いを恐れながら打合せをしているのですが、担当物件を重ねていき、肩の力を抜いて打合せに臨めるようになりたいですね。みなさんに信頼して頂けるインテリアコーディネーターになれるように頑張ります。

社員全員で切磋琢磨できる環境

今の「豊栄建設」をどのように感じていますか?

ある程度社風が自由で、のびのびと仕事ができる会社です。職場とショールームが合体しているため、打合せやご案内が非常にしやすいと感じます。
社員全員で切磋琢磨できる環境も魅力です。昨年の話になりますが、豊栄建設とロゴスホームの新入社員が1ヶ月に1度、オンラインで“同期の成長を見える化する”といった研修を行なっていました。その研修では、PDCAのサイクルを基に、1ヶ月で自分が頑張ってきた内容を資料にまとめて、みんなに発表していくんです。同期の頑張りが知れる良い機会でしたね。

オフの過ごし方

最近は洋画とアニメにハマっていて、動画サイトでひたすら見漁っています。あとはジェルネイルをするのも好きですね。家にネイル関係の道具が大量にあり、爪が伸びてきたら、自分で塗って楽しんでいます。
インドア派と思いきやお出かけも大好きで(笑)暖かい時期は海や温泉、キャンプ、旅行などに行きますね。旅行はテーマパークに行ったり、Instagramでおいしそうな食べ物を見つけて現地に食べに行ったりします。ひとり旅も好きで、先日は仙台に行って色々と観てきました。

message

就活生へ向けたメッセージ

就職活動時期は、人生を見直す貴重な期間になると思います。就職活動中は情報量が多く、自分にとって必要な情報を取捨選択するのは大変ですよね。それでも、色々な企業を見て、たくさんの方にお話を聞きながら、今の自分に必要な力がつけられそう、ここなら頑張れそうだと思える会社を見つけて頂きたいです。みなさんが素敵な会社に出会えるように、陰ながら応援しています。
そして、豊栄建設に少しでも魅力を感じて頂けましたら、ぜひ一緒に働きましょう。新しい仲間にお会いできるのを楽しみにしています。

閉じる